お知らせ

投稿日:

植木屋のリフレッシュ!〜いざ剱岳へ①〜

 

こんにちは、ご無沙汰しております。

今年も、今後のモチベーション維持のため

登山に行って参りました!

今回はあこがれの…

剱岳へ!!

昔は未踏の地と言われた剱岳。

1907年、三角測量点が山頂に置かれたことで

日本地図が完成したとのことです。

また日本百名山のひとつでもあります。

登頂を目指すには、

普通は山小屋泊かテント泊が必須。

一般的なルートとしては

別山尾根ルートと早月尾根ルートがあり、

登山者がよく利用する別山尾根の方から

アタックしました。

今回、登山経験は豊富だが体力乏しい友人K氏と、

仕事仲間でもあり数年前から高木伐採を手掛けるようになった、

ドMの M氏(笑)の3人で登ることになり、

3人とも剱岳は初挑戦だったので

綿密な計画を立てました。

前日は富山に泊まり、

当日、富山地方鉄道立山駅近くの無料パーキングに

車を停め、ケーブルの立山駅から乗り

美女平駅まで。そこから高原バスで約50分、

ようやく出発地点の室堂(標高2450メートル)に到着です。

10:49、登山開始!

1日目はひとまず剣山荘を目指します。

そこまでかなりのアップダウンがあり、

体力を奪われます。

(標高を載せていきますので参考にしてみてください)

ちなみに池田は登山用アプリYAMAPに登録しています。

課金しなくてもかなり有用で、

例えば家族のLINEを登録しておいて

登山開始と同時に『開始』をタップすれば

「YAMAPみまもり」のLINEが家族に届き、

今どこにいるかリアルタイムで確認することができるので

(電波状況などで止まっていても『焦らないで』とか書かれています^_^)

めちゃくちゃ安心、オススメです。

さて…

雲が多く、景色は良いとは言えませんでしたが…

 


 

みくりが池(標高2410メートル)までは徒歩約30分のハイキングコースなので、

そこまではたくさんの人が見られます。

高山でしか会えないあのコたちも…!

 



 

ライチョウにたくさん会えました!

景色が良くない日ほど出会えるライチョウ、

なんだか複雑です…(^_^;)

曇天の時はライチョウの天敵、猛禽類が飛んでいないので

堂々とエサを探しに出てこられるのだそう。

人間には全く怖がらないので

すぐ近くで撮影OKです!

 


 

(スマートなK氏の横で腹が恥ずかしいというので

例の動物にカバーしてもらいました笑:by編集部)

みくりが池から雷鳥沢キャンプ場(標高2277メートル)までくだり、

今度は結構な登り坂、

13:42、剣御前小屋(標高2760メートル)に到着、

少し休憩をして、またくだり…

14:56、剣山荘(標高2470メートル)に到着です!

 


 

コースタイムはまずまずというところでしょうか。

この日はここ剣山荘に宿泊します。

連休最終日なので、広い部屋に3人のみ^_^

 


 

こちらの山小屋は設備や食事がイイです(^o^)

 


 

なんとか夕焼けも見られました。

ただ…

M氏と池田は剣山荘限定のTシャツを絶対買う!

と宣言していたのですが

到着日は連休最終日、

目ぼしい商品はほぼ売り切れ(ToT)

「残念〜!」と悔しがる2人の横で、

そういうことに関心のないK氏はクールなのでした…

翌日はいよいよ、前剱岳〜剱岳の登頂を目指します!

果たして1人も欠けずにアタックは成功するのでしょうか…⁉︎

 

…今回はここまで。

最後までお読みいただきありがとうございました。

また次回お会いしましょう(^-^)/

 

池田ガーデンサービス
〒631-0012  奈良県奈良市中山町1386-7
TEL&FAX:0742-47-3908 担当者直通:090-3487-3361

この記事を書いた人

カテゴリー お知らせ

関連記事

今回はテイクアウト♪

今回はテイクアウト♪

またおいしいカレーが食べたくなって…リトル・ランカさんでテイクアウトしてきました! さすがテイクアウ …

植木屋の家庭菜園〜その八

植木屋の家庭菜園〜その八

ビックリな事実が発覚…‼︎ 虫はもう出てこない季節になってもなぜにウチのブロッコリーの …

植木屋の家庭菜園〜2022やっと夏野菜

植木屋の家庭菜園〜2022やっと夏野菜

  こんにちは、ご無沙汰しております。 ウチのささやかな畑を目一杯使って、 冬シーズンはタ …