お知らせ

投稿日:

植木屋のリフレッシュ!〜いざ剱岳番外編〜

 

こんにちは、ご無沙汰しております、池田ガーデンサービスです。

 

職人にとって良い道具、しかも相性の良い道具と共に

仕事が出来ることはとても大事です。

登山に関しても、快適に安全に楽しむには

やはり良い“道具”が大事、と

今回再認識しました。

 


 

ここ数年、登山を共にしてきました…

ストックと靴が疲れ切っているご様子…泣

かと言って、いくらでもお金を注ぎ込むわけには

いかないのが人情、いや現状(^_^;)

“いちばんコスパの高いメーカーは?”

今回の剱岳アタックメンバー3人組は

全員〈モンベル〉と、意見が一致。

まぁ、K氏と池田は以前からモンベルの会員、というわけですが(以前はM氏も登録してたはず…)

難易度の高い剱岳にアタックするにあたり、

お恥ずかしながらいくつか購入し、

使ってよかったモンベルのアイテムを

独断で紹介させていただきますm(_ _)m

 

・その1:アルパインヘルメット

 


 

こんなに軽いのか!と感動しました。

昨年、前穂高岳アタックの時、もひとつお恥ずかしながら

当時、登山用ヘルメットを持っていなかったので…

 


 

現場用の黄色いヘルメットを着用…f^_^;

(※ウケ狙いではありません、ウケはよかったですが笑)

 

・その2:ライト トレールタイツ

 


 

以前はジョギングしている人が着用しているのを見て『暑ないんかな?』と思っていたのですが

知らないというのは損失や!と思わせるほど

快適でした!

もちろん軽くて、汗をかくとサラッと涼しく、気温が下がると保温してくれます。

 

・その3:クロスランナー ミドルショーツライト

 


 

これまた履いているのを忘れるほど軽いです。

タイツ+ミドルショーツのスタイルで初めて登山しましたが、

もうやめられません!

モトとらなアカンし!(あぁ、典型的な関西人…)

 

・その4:ライトパック

 


 

約21cm×17cm。

2日目の、山頂アタックの時に必要なモノが入る軽くて小さくたためるザック。

 


 

広げるとこんな感じ。

 

・その5:ジャストフィットパックカバー

 


 

約8.5cm×11cm。

雨の中を歩く時にザックに雨水がしみ込まないようにカバーしてくれます。

降水確率が高めだったので用意しておきました。

実際、剣山荘から降りていく時に思いっきり降ったので

何時間も雨に濡れましたが、本当に内側は無事でした!さすがです。

 

・その6:ラウンドネックシャツ

 


 

これは昨年冬に、仕事用のインナーとして購入したもの。

これまでインナーはあまり重要視していなかったので、

やっすい◯ーナンブランドを着回していましたが

年齢と共に冬の寒さがこたえるようになってきまして…

気温が低くても現場で体を動かすと汗をかくので厚着もしんどい…

でも!

汗はサッと抜けて保温してくれる、この快適さよ!

次の登山には絶対コレや!と思ってました^o^

 

・おまけ:サウスフィールド レインウェア

 


 

登山を始めた頃に、アルペンで購入したもの。

いつもザックに入っていますが使わず仕舞い。

まぁそれに越したことはないのですが…

実はこのレインウェアの実力は実証済みなんです!

池田ガーデンサービスでは現場の都合でどうしても

雨の中作業しなければならないことが年に何度かあり

(そういえば…被害に遭った、いや雨降り現場に来てもらったことのあるM氏、ホンマスミマセン)

登山のために購入したちょっといいレインウェアを、

もったいながらずに現場で使ってみようと

思い切って着用して仕事してみたら…

全然濡れへん!!しかも蒸れない!スゲー

今回の登山でしっかりした雨降りにあったことで

ザックの中身総出演となりました。

ちなみに、池田のバックパック(はいモンベルのプライベートブランドです)は3人の中でも

いちばん小さい30リットルサイズで、

2泊するにはギリギリの大きさでした汗…

ただ池田は暑がりなので着替えはほぼ薄手で済んだ分、いけたかな…

次回の登山計画によっては50リットル以上のを購入するかも…よろしくです!(誰に言うてんねんby編集部)

 

他にも大活躍してくれたアイテムたちも含めて、言ってあげよう!

おつかれ山!!

 

余談ですが…

このブログを編集している間にM氏からLINEで靴の写真が届きました。

「次回のアタックに備えて買っちゃいました(^_^)」

え、もう⁈

「ツリークライミングにも使えそうだし」

ちゃっかり高木伐採の仕事用にも使うっていう名目をつけましたな^^;

それにしても岩山の登山は初体験だったM氏、想像以上に楽しかったようです!

次回はどうするこうするとM氏、熱覚めやらぬのは池田も、クールなK氏も同じ、同類です(^_^)v

登山愛はK氏→池田→M氏と、確実に浸透、さらに広げていく予定です(エエのか悪いのか…汗by編集部)

もひとつ余談ですが…

M氏は登山靴を購入した時にモンベル会員の再登録をしたそうです(やっぱり!)

 

…今回はここまで。

〜いざ剱岳〜シリーズも

最後までお読みいただきありがとうございました。

皆さまからの、ブログへの感想は

編集部にとってめちゃくちゃ嬉しく励みになりました。感謝致します。

これからも応援していただけるとありがたいです…

 

では、また次回お会いしましょう(^-^)/

 

池田ガーデンサービス
〒631-0012  奈良県奈良市中山町1386-7
TEL&FAX:0742-47-3908 担当者直通:090-3487-3361

この記事を書いた人

カテゴリー お知らせ

関連記事

facebookページを公開しました。

facebookページを公開しました。

この度facebookページを作成・公開しました。 弊社の情報を発信してまいりますのでどうぞよろしく …

植木屋の家庭菜園〜2022夏・青物祭り‼︎

植木屋の家庭菜園〜2022夏・青物祭り&…

  こんにちは、 めちゃめちゃご無沙汰しております…汗 前回の報告から、豊作だったキュウリ …

お庭のプチプチリフォーム〜鉢植え棚

お庭のプチプチリフォーム〜鉢植え棚

こんにちは、池田ガーデンサービスです。   鉢植えのお好きな方は、段差を駆使したりして、 …